くらしに吹く風

くらしの中のちょっとした疑問を吹き飛ばしていくブログ

赤ちゃんの沐浴はいつまで?ベビーバスの再利用リメイク術も公開!

 本ページはプロモーションが含まれています

ようやくなんとか慣れてきた赤ちゃんの沐浴

「沐浴っていつまでするんだろ?」

「いつになったら一緒にお風呂に入れるの?」

って気になりますよね?

ここでは沐浴卒業のタイミングとお風呂デビューへの切り替えについて。

また、使い終わったあとの「ベビーバスの利用方法」

について紹介していきますので

どうぞ最後までご覧下さい! 

 

 

赤ちゃんの沐浴はいつまで続ける?

f:id:takezora:20200812093240j:plain



赤ちゃんの沐浴は生後1ヶ月後ぐらいを目安に徐々に入浴に切り替えていきます。

赤ちゃんの沐浴は生後1ヶ月くらいまで

産まれて1ヶ月くらいは赤ちゃんに免疫力がついてません。

その状態でママやパパと同じお風呂の入っちゃうと細菌に感染する恐れがあります。

生後1ヶ月が経ったくらいが一般的にお風呂に切り替える時期と言われています。

ただ赤ちゃんにも個人差があります。

心配な方は小児科での1ヶ月検診の時にお医者さんに

「そろそろお風呂に入れてもいいですか?」と確認するといいですよ!

もし先生に聞きづらいようでしたら、出産した産院の助産師さんなどに訪ねてみてもいいと思います。

基本は生後1ヶ月が過ぎおへそが乾いたら、ママやパパと同じお風呂でも大丈夫! 1ヶ月検診でお医者さんから「入浴OK」がもらえたら安心して一緒にお風呂デビューができますね!

沐浴を続けたい方へ

もちろん1ヶ月をすぎたからといって必ずお風呂に切り替えなければいけないわけでもないですよ。

「沐浴が上手になってきたから、もう少し続けたい」

「赤ちゃんの首もまだ座ってないし、まだ気が進まない」

などと思われるかたもおられるでしょう。

沐浴からお風呂へタイミングは1ヶ月を過ぎて、医師からOKが出ていればもう少しあとでも構いません。

赤ちゃんの様子を見ながら判断してあげればいいかと思います。

ただ生後3ヶ月くらいまで沐浴を続けていると、赤ちゃんの体重も2倍ほどになってきます。

どこで沐浴をしているのかにもよりますが、前傾姿勢で沐浴をしている場合はけっこう腰への負担もあります。

想定しない事故が起きないようにするためにも赤ちゃんが重たく感じるようであれば沐浴からお風呂へ切り替えましょう。

赤ちゃんのためにもご自身のためにも早めのお風呂への切り替えをおすすめします。

ちなみに市販されているベビーバス自体の対象年齢が0ヶ月~3ヶ月となっていることが多いです。

 

 

沐浴布はいつまで使うの?

沐浴の際に使っていた沐浴布と呼ばれるガーゼですが、基本的には沐浴期間中だけです。

お風呂に切り替わったら特に使う必要はありません。

ただ、もし赤ちゃんがお風呂を嫌がって泣くようだったら沐浴布をお腹にかけてあげることで安心させられることがあるかもしれません。

お風呂に浸かることに慣れてくれば、沐浴布も卒業ですね!

ただ、沐浴布はお子さんが少し大きくなった頃お風呂とは違う場所で大活躍していきます!

お出かけ時のタオル代わりや、おねんね時の汗対策としても使えるのでどうぞ大事にしてくださいね!

 

参考記事kurashinowadai.hatenablog.com

 

赤ちゃんのお風呂デビュー

生後1ヶ月を過ぎ、お医者さんからOKが出れば、ママやパパとのお風呂デビューです。

ただ生後1ヶ月を過ぎていても、赤ちゃんの体は当然超デリケートです。

湯船の温度はぬるめ

赤ちゃんも初めてのお風呂ということでまだ慣れていません。

入れてあげる時は、出来るだけ沐浴の時と同じような環境にしてあげるのがいいですね。

沐浴時と同じ38℃~40℃くらいのぬるめのお湯が適温です。

もし室温が調整できるんであれば25℃くらいがおすすめ。

浴室暖房がない場合は洗い場にお湯をかけておくことで温度を温められますよ。

浸かる時間は少なめ

浸かる時間は3~5分で十分です。

長湯はやめましょうね。

洗うときは寝かすと安心

「あぐらをかいて膝の上で赤ちゃんを洗う」

「椅子に座り膝の上に赤ちゃんを寝かせて洗う」

などといった洗い方があるかと思います。

でもママやパパも石鹸がついていて滑りやすいのでちょっと注意が必要ですよね?

安心で安全なのは洗い場にバスマットを敷き、赤ちゃんを寝かせた状態で洗ってあげる方法です。

イメージとしてはオムツの交換のスタイルです。

全身が洗いやすいですよ。

赤ちゃんの洗い方

やさしくお湯を下から上へとかけて石鹸でやさしくしっかり洗ってあげましょう。

首回り・ワキ・お股など皮膚が重なる部分には汚れもたまりやすいので指先でしっかりと洗ってあげます。

背中やお尻、足も洗ってあげたらきれいなお湯を頭の後側からかけてあげましょう。

かぶれの原因になるので、泡のすすぎ残しがないようにしっかりと流してあげて下さい。

最後にさっと使って温めてあげましょうね。

お風呂から出たら

お風呂から出たら湯冷めしないように、タオルで軽く押さえるようにしっかりと拭いてあげましょう。

髪の毛もドライヤーの冷風を使って直接風があたらないようにしっかり乾かしてあげましょう。

お風呂から出たあとには母乳やミルクなどの水分補給も忘れずに!

ベビーバスの再利用リメイク術

f:id:takezora:20200711123545j:plain

赤ちゃんの沐浴期間も終わって、お風呂デビューが始まると 使わなくなったベビーバスが……。

ベビーバスと言っても色んな形があって、各家庭で大きさも形も違うとは思います。

もう使わないけど、なんか捨てるのはイヤだなあと思われる方も多いのでは?

ここでは役目が終わったベビーバスの再利用方法をご紹介していきます。

色んな方法やリメイク術がありますが、どうぞご参考にしてみて下さい!

プランター

ベビーバスの形にもよりますが、一般的なプラスチック製の「床置きタイプ」であればプランターとしても再利用できます。

ガーデニングが趣味の方も、ちょっと始めてみようかな?って方にはおすすめのリメイク術です。

とくに加工しなくてもそのまま使えるのが良いですね。

少しアンティークなベビーバスを持っておられるなら、けっこう雰囲気のあるプランターに変身しそうですね!

子供の水遊び遊び用グッズ

赤ちゃんが大きくなったらお子さんの遊び道具として使うこともできます。

砂をたっぷり入れて手軽な"お砂遊び場"に!

ちょっとした水遊びにも使えます。

100均などで「あひるのおもちゃ」や「金魚のおもちゃ」、「魚釣りのおもちゃ」や「ゴムボール」などを購入して浮かべるだけでけっこう楽しい水遊びグッズの出来上がりです!

スコップなどでお水すくいをしたり、金魚すくいやお魚釣りなど色々楽しく遊ぶことができます。

またベランダや庭などにおいて水を入れると簡易プールのできあがりです!

お子さんが大きくなってからだとあまり心配いりませんが、小さな赤ちゃんのうちは水の量には注意してあげましょうね。

 あと目を離さないようにも気をつけましょう!

洗濯カゴ

洗濯物を取り込んだあと畳むまでのカゴとして使われている方もおられるようです。

たしかにたくさんの量が入りますよね。

おもちゃ箱

これからドンドン増えていくお子さんのおもちゃ。

色んなおもちゃを収納するためのおもちゃ入れとして使う事もできます。

ペットの家

犬やネコなどのペットを飼われている場合には、ペットのお気に入りの"居場所"いなるかもしれませんよ。

他にもペット用のお風呂として使うのもおすすめです!

水槽代わりに

ペットとしてメダカなどの魚を飼われている家では、水槽代わりに使うこともできます。

メルカリに出品!

捨てるくらいなら誰かのためになって使われたい!

それならばメルカリやヤフオクなどのフリマに出すのもありです。

実際けっこう出品されていて1000円~2000円くらいでも購入されているかたもおられます。

ただ注意したいのはベビーバスが大きいので送料がかかってしまうことです。

送料を考えて出品すれば利益はほんの少ししか無理かもしれません。

金額によってはなかなか売れないこともあるでしょう。

兄弟・親戚・友人にゆずる

見ず知らずの人に売るよりはよく知ってる人に使ってもらいたい!

っていう方は兄弟や親戚、友人などに譲ったりするのが良いかと思います。

ただ、あくまでも使用品となるので相手の方が"希望すれば"ってことにはなります。

まとめ

赤ちゃんの沐浴はいつまでするのか?

また沐浴で使ったベビーバスの再利用の方法などをご紹介しました。

赤ちゃんの沐浴期間は本当にあっという間です。

赤ちゃんと一緒にお風呂に入れるのはとっても楽しみですよね。

これからは楽しいお風呂タイムをいっぱい楽しんでください。

お子さんとの会話もお風呂をきっかけにどんどん増やしてあげてください。

うちの息子もお風呂での会話でたくさんの言葉を覚えてくれたように思います!

あと、沐浴で活躍してくれたベビーバスはできれば捨てずに再利用したいところです。

大きくなったお子さんが

「これなあに?」

って聞いてきたら

「赤ちゃんの時に入ってたお風呂だよ」

と教えてあげてくださいね!

きっとびっくりすると思います(笑)

それではよいお風呂タイムを!

以上参考になれば幸いです。